
FRS-COAT BVC抗菌・抗ウイルスコーティング

今の時代、特に気になる【細菌・ウイルス】。
日々の暮らしの中で細菌・ウイルスとの接触リスクを軽減するために生まれたのがFRS-COAT BVC。
”専門的な技術がなくても、抗菌・抗ウイルス環境が自分で簡単に実現できないか?”と
”毎日の消毒作業の労力が少しでも軽減できれば…”
という2つの願いからできたコーティング剤です。
FRS-COAT BVCの特徴about BVC
FRS-COAT BVCの抗菌・抗ウイルス効果
コーティングに含まれる抗菌・抗ウイルス成分が表面に付着した特定の細菌・ウイルスの数を減少させます。
<抗ウイルス性>
-
-
試験機関 QTEC(一般財団法人 日本繊維製品品質技術センター) 試験結果報告書作成日 2020年12月28日 試験方法 ISO21702 試験ウイルス エンベロープウイルス 対照サンプル FRS-COAT BVC(未加工品) 試験サンプル FRS-COAT BVC(加工品)
<試験結果>
FRS-COAT BVC 加工品上に24時間放置後の抗ウイルス活性値…3.2≧※1
※1 抗ウイルス活性値3以上のとき、加工品上では未加工品と比べて ウイルスの数が99.9%以上減少している事を表しています。
<抗菌性>
-
-
試験機関 QTEC(一般財団法人 日本繊維製品品質技術センター) 試験結果報告書作成日 2014年5月27日 試験方法 JIS Z 2801 準用 試験ウイルス 細菌A 対照サンプル FRS-COAT BVC 施工済みアルミ板 試験サンプル 未加工試験片
<試験結果>
FRS-COAT BVC 加工品上に24時間放置後の抗菌活性値…5.8※1 ※1 抗菌活性値5以上のとき、加工品上では未加工品と比べて細菌の数が99.999%以上減少している事を表しています。
対応素材

<抗菌性>
- アルコールで溶ける塗料やニスなどが塗られた場所、アルコールに弱い素材には使用しないでください。
- 対応素材以外にはコーティングが密着しません。こまめに再度コーティングを行ってください。
- 触る頻度の高い場所では、抗菌・抗ウイルス成分の消耗が早くなりますので、1週間に1度など期間を短めに見積もってこまめに再度コーティングしてください。
使用方法
※火気厳禁 火の気のある場所、高温になる場所では絶対に使用しないでください
※必ず換気を十分に行っている状態で使用してください。
- 施工したい場所の油分・水分・汚れをアルコールなどで除去してください。
- キッチンペーパーや凹凸の少ないクロスなどに原液のまま適量染み込ませ、素材表面に塗りのばします。塗りムラや拭き跡(薄く虹のように残ります)が無くなるまで十分に拭き上げてください。液だまりができないようにしっかりと塗りのばしてください。厚めにコーティング施工をしたい場合は、塗布後1分程度経ってから再度コーティングを行ってください。
- 硬化乾燥するまで(8~12時間)、塗布した面に水がかからないようにしてください 。水がかかると、白っぽくなったり、水滴の跡が残ります。
製品ラインナップlineup
-
100mℓ販売価格 2,310円(税込)
-
200mℓ販売価格 4,180円(税込)
-
500mℓ販売価格 10,230円(税込)
-
1ℓ販売価格 18,700円(税込)
-
4ℓ販売価格 71,500円(税込)
-
16ℓ販売価格 250,800円(税込)
このポスター・シールが目印
FRS‐COATBVCを施工してある場所にはこちらのポスターまたはシールが貼ってあります。

一般家庭、空港・医療施設・金融機関・店舗など
様々な分野からお問い合わせをいただきご使用いただいています。
ご不明な点や詳しい資料が必要な方は
下記までお問い合わせください。
下記までお問い合わせください。
0868-26-0155